柳川の新名所「クモデ網漁」を体験する
どうも、ほんちゃん(@hmasa70)です。 「柳川でクモデ網漁を体験できますよ。いってみませんか?」と友人から誘われました。 柳川といえば、掘割の川下りで有名な福岡県内でも太宰府市と並ぶ観光地。 でも正直、クモデアミっ…
どうも、ほんちゃん(@hmasa70)です。 「柳川でクモデ網漁を体験できますよ。いってみませんか?」と友人から誘われました。 柳川といえば、掘割の川下りで有名な福岡県内でも太宰府市と並ぶ観光地。 でも正直、クモデアミっ…
九大と連携して「糸島まるごと農学校」を立ち上げる 糸島市の福吉地域で「糸島まるごと農学校(以下、農学校)」をお手伝いしたのはもう9年も前のこと。 旧二丈町が合併して糸島市になる前に九州大学と福岡県と連携して実施した糸島学…
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 糸島の空き家(古民家)再生プロジェクトの2回目は、都市計画の開発許可の手続きについてです。 空き家を活用しようとする場合、さまざまな制約があります。その一番難解なものの一…
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 糸島の岐志浜という集落で、旧志摩町史にも載っている古民家の空き家再生のお手伝いをしています。 そもそものきっかけは、集落の方々の菩提寺である海徳寺の松月さんから、「空き家…
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 津屋崎の新しいまちづくりの学校が終わった2日後の火曜日。 映像記録の作成のために学校に参加していた笑顔写真家のかとぅーんからメッセージが届きました。 糸島の地域づくりやま…
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 5月8日から10日までの3日間、津屋崎で開催されている「新しいまちづくりの学校」に参加しました。 一昨年昨年と参加できず、ようやく参加できました。 リピーターが5割という…
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 『暮らしの問屋』というホームページがあります。 津屋崎で不動産業を営む古橋さんのサイトです。 空き家を借り受けて、リフォームした上で貸し出すというサブリース事業を主にされ…
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 1月下旬、筑後の酒蔵を巡る中で、きちんと見学できなかった蔵元繁桝にいってきました。 「繁桝」といえば、「喜多屋」と並んで八女の2大地酒ともいうべき存在です。 喜多屋で見ら…
「筑後の酒蔵を一緒に見て回りませんか?」というお誘いをいただきました。 今回の視察は、筑後七国の酒文化を活かした着地型観光商品をつくるために、自治体や観光協会の関係者と現地をみようという主旨です。 簡単にいえば商材の目利…
「古場」は、佐賀市富士町の集落の名前です。 佐賀市になったのは、つい最近のこと。 「三瀬のとなり町」といった方が、福岡の人は場所をイメージしやすいかもしれません。 福岡の中心部からは車で1時間ぐらいのアクセスで、緑も豊か…