MENU
  • HOME
  • 教育活動
  • 授業・カリキュラム
  • 卒業生
  • ゼミ活動
  • プロフィール
九州産業大学地域共創学部観光学科
本田ゼミ(ほんちゃんねる)
  • HOME
  • 教育活動
  • 授業・カリキュラム
  • 卒業生
  • ゼミ活動
  • プロフィール
本田ゼミ(ほんちゃんねる)
  • HOME
  • 教育活動
  • 授業・カリキュラム
  • 卒業生
  • ゼミ活動
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 防災

防災– category –

防災まちづくりの取り組みを紹介しています。

  • 防災

    防災まちづくりでの安全・安心マップづくり

    3月27日(木)、筑後市のJR羽犬塚駅前周辺地区エリアでのまちづくりシンポジウムにおいて、本田ゼミの学生たちが、安全・安心マップづくりの取り組みを報告しました。 JR羽犬塚駅前周辺地区エリアは、筑後市の中心部ですが、近年増加する大雨により浸水被...
    2025年3月30日
  • 陸前高田市の遠景
    防災

    東日本大震災から9年、視察で感じたこと

    こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 東日本大震災から9年あまり。 何度も現地を訪れたいと思いながら、なかなか機会を作れずにいました。 今回、九州大学建築学部のプロジェクトチームと糸島市の連携事業のお手伝いで、たまたま東北に視察に行く機...
    2020年3月22日
  • 朝倉市の災害ボランティアの順番待ち風景
    防災

    朝倉市の災害ボランティアに行ってきました

    こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 8月に朝倉市の災害ボランティアに参加してきました。 何かお手伝いをしたいと思いながら、ようやく行動に移せました。 大した役には立てませんでしたが、地域がどのような状況だったか、私が見て感じたことを報...
    2017年8月29日
1
本田正明
九州産業大学地域共創学部観光学科准教授
九州産業大学地域共創学部の教員。
もともとは都市計画の専門家ですが、甘夏みかんをつくったり、かき氷屋台をやったり地域活動ばかりしています。大学ではまち歩きや観光まちづくりPBLやソーシャル(コミュニティ)ビジネスを担当。フィールドワークが大好き。博多生まれ、糸島在住。
人気記事
  • 芽出しにんにく写真
    副業に発芽ニンニク栽培を空き家でやろう!
    2018年7月30日
    地域づくり事例
  • ポリバケツにいっぱいになったワカメ
    春が旬、糸島で生ワカメ採りを体験!
    2018年3月8日
    地域交流・体験
  • くぬぎの木にとまったコクワガタ
    糸島で夏休みに子どもたちとカブトムシ・クワガタ採集
    2019年8月19日
    地域交流・体験
  • 起業や多様な働き方についてのトークセッション開催
    2025年5月13日
    プロジェクト実践
  • 沖ノ島の山頂から海岸を眺めた様子
    世界遺産の沖ノ島上陸体験
    2017年7月12日
    地域交流・体験
新着記事
  • 起業や多様な働き方についてのトークセッション開催
  • 観光まちづくりPBLでグルメガチャを実践
  • 女子大生の初オルレ体験!
  • 防災まちづくりでの安全・安心マップづくり
  • 駐車場と甘夏堂屋台
    区有地の駐車場管理に取り組んだ糸島甘夏堂
本田正明
九州産業大学地域共創学部観光学科准教授
九州産業大学地域共創学部の教員。
もともとは都市計画の専門家ですが、甘夏みかんをつくったり、かき氷屋台をやったり地域活動ばかりしています。大学ではまち歩きや観光まちづくりPBLやソーシャル(コミュニティ)ビジネスを担当。フィールドワークが大好き。博多生まれ、糸島在住。
もっと見る
カテゴリー
  • コンサルティング
  • セレクト
  • フリーランス
  • プロジェクト実践
  • 地域づくり事例
  • 地域交流・体験
  • 空き家活用
  • 観光まちづくり
  • 防災

© 九州産業大学地域共創学部観光学科本田ゼミ(ほんちゃんねる)