セレクト– category –
オススメしたい本やアイテム、サービスの紹介を行っています
-
「生き心地の良い町」を読む
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70)です。 久しぶりにいい本に出会いました。 とはいえ、この本をどこで知り見つけたのかは全然覚えていません。 それだけの期間、積読になっていました(笑) たまに棚卸しするのは大事ですね。 サブタイトルには、「こ... -
「だれでも起業できる農産加工実践ガイド」を読む
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 甘夏のジュースやかき氷シロップ加工でいつもお世話になっている「職彩工房たくみ」さん。 その代表の尾崎正利さんが最近、本を出しました。 タイトルは「だれでも起業できる農産加工実践ガイド」。 地域づく... -
データから思い込みに気づく「ファクトフルネス」
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 2019年のベストセラーになった「ファクトフルネス」。 データを扱う職業なので、勝手に内容を想像して、これまで手をつけずにいました。 大学の講義で学生たちに紹介しようと読んでみたのですが、正直いって目か... -
ビジネスに「コミュニティ」を持ち込んだ一兆ドルコーチ
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 「1兆ドルコーチ」という本を読みました。 派手なタイトルとは裏腹に、主人公であるビル・キャンベルという人の名前はあまりなじみがありません。 シリコンバレーの名だたるCEOのメンターやコーチだったそうです。... -
地域目線で「人類を前に進めたい」を読む
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 チームラボを体験したことがありますか? ボクは御船山を訪れるまで、恥ずかしいながらまったく未経験でした。 現地で驚いたはまず人の多さ。 いかに多くの人に支持されているかを身をもって知りました。 それ以... -
「地方創生の正体」から考える地域のあり方
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 「地方創生の正体」という地域社会学と自治体学の専門家の対談録を読みました。 きっかけはネットで見つけたインタビュー記事。 すごく真っ当に地方と都市をみている。自治体は、活性化とか民間のマネして浮かれ... -
ニューパワーを活かす地域コミュニティマネジメントとは?
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 『NEW POWERこれからの世界の「新しい力」を手に入れろ』という本を読みました。 これからのコミュニティマネジメントを考える上で必要な考え方が余すところなく紹介されています。 秀逸なのは、昔ながらの力(...
1