観光まちづくり– category –
観光まちづくりの取り組みを紹介しています。
-
箱崎を堪能しよう!箱崎グルメ食べ歩き!
6月28日、「箱崎グルメ街歩き」をしました!! 毎日熱くて溶けそうです! 今回のまち歩きは、本田ゼミの3年生がまち歩きを企画し、2年生のまち歩きの授業で実施しています。 後期には2年生が実際にまち歩きをつくるので、そのお手本になるよう、箱崎をガ... -
箱崎隠れスポット巡りのまち歩き
私たちは6月28日(土)に箱崎でまち歩きをしました! 参加者は九産大観光学科の2年生と4年生を合わせた10人と案内係の私たち3人を加えた13人で行いました。 九産大観光学科の本田ゼミでは、本田先生の「まち歩き企画論」の授業で、3年ゼミ生が箱崎のまち... -
時代を旅する糸島深江まち歩き
地域共創学部観光学科の本田ゼミ所属学生です☀ 今回は「第13回唐津街道サミット」の一貫として、糸島市の深江地区で、唐津街道の各宿場町でまちづくりなどの活動を行う団体や地元の人と一緒にまち歩きを行いました。 私たちはゼミ生としてガイドをする立... -
観光まちづくりPBLでグルメガチャを実践
九州産業大学地域共創学部観光学科には、PBL(Project Based Learning)という授業があります。 課題解決型学習などとも言われる実践型の授業です。 私が担当する「観光まちづくり」のPBLでは、糸島市で学生たちがフィールドワーク(現地調査)を行い、地... -
女子大生の初オルレ体験!
私たちは今回、ゼミの先生と共に3人でオルレフェスティバルに参加しました✨ 九州オルレのみやま・清水山コースを回るようです。 全長11kmもあるんだ💦 散歩が趣味なんですけどm運動はほぼしてません 私たち3人ともラフな格好でいましたが、周りは杖を持... -
区有地の駐車場管理に取り組んだ糸島甘夏堂
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 2022年も野辺・福の浦地域で糸島甘夏堂のかき氷屋台を営業しました。 地域共創的なプロジェクトに取り組み始めてからはや4年。 毎年新しいことにチャレンジしていますが、今回は営業場所を移転し、駐車場管理を...
1