3月27日(木)、筑後市のJR羽犬塚駅前周辺地区エリアでのまちづくりシンポジウムにおいて、本田ゼミの学生たちが、安全・安心マップづくりの取り組みを報告しました。
JR羽犬塚駅前周辺地区エリアは、筑後市の中心部ですが、近年増加する大雨により浸水被害を受け、周辺道路の通行規制や床上浸水などの被害が発生しています。
利便性が高いエリアにもかかわらず、空き家や空き地も増加しており、中心市街地としての求心力が低下している状況でした。
そのため、市街地の魅力を高める前にまずは地域の防災力を高めようと、防災まちづくりに取り組んでいます。

本田ゼミでは2022年度から、地域住民の方々や社会福祉協議会、市役所と連携し、現地調査や市民ワークショップを通じて開催しながら、浸水被害の状況や空き家・空き地・空き店舗の状況などを把握する「まち点検」を行って来ました。
2024年度はこれまで調べてきたことを地域住民だけでなく、JR羽犬塚駅前周辺地区を利用する人たちにも広く知ってもらおうと、安全・安心マップづくりに取り組みました。


マップのデザインについては、造形短大の学生にも協力をしてもらいながら、作成しています。
プロジェクトで、安全・安心マップの編集担当をしたゼミ生の三角さんは「若い人たちにも興味を持ってもらえるように明るいポップなデザインにこだわったのですが、自分が創りたいイメージを言語化したり、伝えることの難しかったです」と語りました。
JR羽犬塚駅周辺地区エリアの取り組みは以下のサイトからもみることができます。