MENU
  • HOME
  • 教育活動
  • 授業・カリキュラム
  • 卒業生
  • ゼミ活動
  • プロフィール
九州産業大学地域共創学部観光学科
本田ゼミ(ほんちゃんねる)
  • HOME
  • 教育活動
  • 授業・カリキュラム
  • 卒業生
  • ゼミ活動
  • プロフィール
本田ゼミ(ほんちゃんねる)
  • HOME
  • 教育活動
  • 授業・カリキュラム
  • 卒業生
  • ゼミ活動
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 福祉

福祉– tag –

  • なごみの家を訪れ高齢者と会話する幼稚園児たち
    地域づくり事例

    福祉の枠を超えて地域とつながる「なごみの家しかた」

    こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 地域に新たな稼ぎをつくることと並んで、住み続けられる環境づくりはボクの関心事です。 高齢者の1人暮らしでも、地域で孤立せず暮らしていけるゆるやかな繋がりをつくりたい。 四箇田団地の「なごみの家しか...
    2019年10月5日
1
本田正明
九州産業大学地域共創学部観光学科准教授
九州産業大学地域共創学部の教員。
もともとは都市計画の専門家ですが、甘夏みかんをつくったり、かき氷屋台をやったり地域活動ばかりしています。大学ではまち歩きや観光まちづくりPBLやソーシャル(コミュニティ)ビジネスを担当。フィールドワークが大好き。博多生まれ、糸島在住。
人気記事
  • 芽出しにんにく写真
    副業に発芽ニンニク栽培を空き家でやろう!
    2018年7月30日
    地域づくり事例
  • ポリバケツにいっぱいになったワカメ
    春が旬、糸島で生ワカメ採りを体験!
    2018年3月8日
    地域交流・体験
  • くぬぎの木にとまったコクワガタ
    糸島で夏休みに子どもたちとカブトムシ・クワガタ採集
    2019年8月19日
    地域交流・体験
  • 糸島ぶらり歴史探訪「芥屋の大門」
    2020年6月17日
    地域交流・体験
  • 沖ノ島の山頂から海岸を眺めた様子
    世界遺産の沖ノ島上陸体験
    2017年7月12日
    地域交流・体験
新着記事
  • 観光まちづくりPBLでグルメガチャを実践
  • 女子大生の初オルレ体験!
  • 防災まちづくりでの安全・安心マップづくり
  • 駐車場と甘夏堂屋台
    区有地の駐車場管理に取り組んだ糸島甘夏堂
  • 生き心地の良い町の表紙
    「生き心地の良い町」を読む
本田正明
九州産業大学地域共創学部観光学科准教授
九州産業大学地域共創学部の教員。
もともとは都市計画の専門家ですが、甘夏みかんをつくったり、かき氷屋台をやったり地域活動ばかりしています。大学ではまち歩きや観光まちづくりPBLやソーシャル(コミュニティ)ビジネスを担当。フィールドワークが大好き。博多生まれ、糸島在住。
もっと見る
カテゴリー
  • コンサルティング
  • セレクト
  • フリーランス
  • プロジェクト実践
  • 地域づくり事例
  • 地域交流・体験
  • 空き家活用
  • 観光まちづくり
  • 防災

© 九州産業大学地域共創学部観光学科本田ゼミ(ほんちゃんねる)