本田 正明– Author –
-
観光まちづくりPBLでグルメガチャを実践
九州産業大学地域共創学部観光学科には、PBL(Project Based Learning)という授業があります。 課題解決型学習などとも言われる実践型の授業です。 私が担当する「観光まちづくり」のPBLでは、糸島市で学生たちがフィールドワーク(現地調査)を行い、地... -
女子大生の初オルレ体験!
私たちは今回、ゼミの先生と共に3人でオルレフェスティバルに参加しました✨ 九州オルレのみやま・清水山コースを回るようです。 全長11kmもあるんだ💦 散歩が趣味なんですけどm運動はほぼしてません 私たち3人ともラフな格好でいましたが、周りは杖を持... -
防災まちづくりでの安全・安心マップづくり
3月27日(木)、筑後市のJR羽犬塚駅前周辺地区エリアでのまちづくりシンポジウムにおいて、本田ゼミの学生たちが、安全・安心マップづくりの取り組みを報告しました。 JR羽犬塚駅前周辺地区エリアは、筑後市の中心部ですが、近年増加する大雨により浸水被... -
区有地の駐車場管理に取り組んだ糸島甘夏堂
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 2022年も野辺・福の浦地域で糸島甘夏堂のかき氷屋台を営業しました。 地域共創的なプロジェクトに取り組み始めてからはや4年。 毎年新しいことにチャレンジしていますが、今回は営業場所を移転し、駐車場管理を... -
「生き心地の良い町」を読む
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70)です。 久しぶりにいい本に出会いました。 とはいえ、この本をどこで知り見つけたのかは全然覚えていません。 それだけの期間、積読になっていました(笑) たまに棚卸しするのは大事ですね。 サブタイトルには、「こ... -
萩のまち歩きとまちじゅう博物館
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 萩市といえば、江戸時代のまち並みや風情が残る観光まち。 ボクは小学生の頃に山口県に住んでいたので、社会科見学で何度も訪れました。 とはいえ、それは「萩城下町」が世界遺産に登録されるずっと前の話。(「... -
宗像市日の里団地のさとづくり48プロジェクト
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 宗像市で「さとづくり48」というプロジェクトが進んでいます。 舞台が日の里団地なので、まちづくりではなく「さとづくり」。 生活利便施設として改修された住棟が48号棟だったことから、この名称になったのだ... -
知っているようで知らない太宰府まち歩き
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 太宰府天満宮といえば、学問の神様である菅原道真公を祀る神社。 ボクも大学受験の際、合格祈願で参拝したことをよく覚えています。 門前町はいつも多くの人でにぎわい、観光スポットとしても人気です。 でも昔... -
矢部川の廻水路をめぐる
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 「矢部川のカイ水路が面白いんですよ!」と聞いたのは、たしか2020年の夏ごろの話。 地域づくり仲間から説明を受けながら、「いったいどんな水路?」とめちゃくちゃ興味を惹かれました。 すぐにでも見に行きたか... -
秋の糸島でみかん狩り体験
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 秋はフルーツ狩りが楽しめる季節。 ボクが住む糸島市では、ブドウやナシが少ない一方で、みかんの栽培が盛んです。 11月からみかん狩りを楽しめると聞き、家族で行って来ました。 糸島で栽培される多種多様な... -
糸島甘夏堂の2年目の取り組み
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 2020年も「糸島甘夏堂」を営業しました。 野辺・福の浦地区のみかんを地元農家から提供してもらい、学生がシロップやジュースの加工、販売を行うコミュニティビジネスです。 今回は甘夏かき氷に加え、ジュース... -
糸島の初潮旅館で「お風呂付き海の家」体験
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 真夏のレジャーといえば海水浴。 コロナウイルスの影響で遠出は厳しい状況なので、地元で泳ぎに行きました。 実は糸島は元々海水浴が盛んな場所で、芥屋や深江などの海水浴場では毎年多く人でにぎわいます。 ... -
糸島市初地域の公共施設再編での大学連携プロジェクト
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 普段は、PPP事業(官民連携)やコミュニティマネジメントのお手伝いをしています。 いきなりですが、施設の老朽化や将来の財政見通しの不安から、公共施設の再編はどの都市でも課題になっています。 ただ、経済... -
フォレストアドベンチャー・糸島を親子で体験
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 フォレストアドベンチャー・糸島に初めて行ってきました。 「近場だからいつでも行ける」というナゾの安心感から、なかなか足を運びません。 新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言は解除されましたが、学... -
人見知りで営業ベタな地域フリーランスの生き残り戦略
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 サラリーマンから地域づくりのフリーランスになって早2年。 企業や大学との連携プロジェクトを手伝いながら、なんとか生活しています。 とはいえ、ボクは営業が大の苦手。 初対面の事務所に飛び込み営業なんて... -
糸島ぶらり歴史探訪「芥屋の大門」
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 糸島市には「芥屋の大門」という観光名所があります。 その参道が「糸島のトトロの森」としても最近親しまれている場所。 海岸の景色も美しいので、デートやレジャースポットとして多くの人が訪れています。 ...