本田 正明– Author –
-
野辺・福の浦地区の地区計画と地域づくりvol.3(甘夏編)
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 福岡県糸島市の野辺・福の浦地区での地域づくり活動報告の3回目です。 今回は学生たちとはじめた甘夏プロジェクト(仮称)を紹介します。 なぜ、野辺・福の浦地区で地域づくりに取り組み始めたのか? その背景... -
「地方創生の正体」から考える地域のあり方
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 「地方創生の正体」という地域社会学と自治体学の専門家の対談録を読みました。 きっかけはネットで見つけたインタビュー記事。 すごく真っ当に地方と都市をみている。自治体は、活性化とか民間のマネして浮かれ... -
地域づくり・まちづくりの参考サイトまとめ
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 地域づくりやまちづくりに関わる際、事前にできるだけ地域の情報を集めることが重要です。 地域の状況を踏まえてから現地に入ると、見え方も違ってくるもの。 最近はネットで簡単に入手できる情報サイトも増え... -
野辺・福の浦地区の地区計画と地域づくりvol.2
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 福岡県糸島市の野辺・福の浦地区での地域づくり活動報告の2回目です。 前回は地域の状況や土地利用の課題などを踏まえた計画づくりを紹介しました。 [kanren postid="2159"] ただ、計画やルールをつくるだけでは... -
美里町のフットパス体験
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 フットパスってご存知ですか? もともとはイギリスで生まれたもので、歩くこと【Foot】ができる小径(こみち)【Path】のこと。 ブラタモリのように、地域に昔からある風景を楽しみながら歩きます。 どこでも... -
地域づくりという職能と働き方
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 地域づくりってどんな仕事? フリーランスになって、相談を受ける機会も増えました。 地域での働き方として地域づくりに興味を持つ人は多いようです。 ありがたいことに大学で非常勤講師で話す機会もいただきま... -
野辺・福の浦地区の地区計画と地域づくりvol.1
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 福岡県糸島市の野辺・福の浦地区で地域づくりのお手伝いをしています。 この地区は糸島の中でもアクセスが遠く、市街地から車で20分ほどかかる場所。 海岸の景色が美しくレジャースポットになっているため、来訪... -
住宅地の緑を守り、まちを育てる東邦レオの取り組み
こんにちは、ほんちゃん (@hmasa70) です。 「緑」の存在は、地域の資産価値を高めたり、良好な景観を保つためにかなり重要です。 一方で成長しつづける樹木の管理は、なかなか大変。 ボクも管理組合の理事長をした際、緑の維持管理に悩みました。 住宅... -
ニューパワーを活かす地域コミュニティマネジメントとは?
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 『NEW POWERこれからの世界の「新しい力」を手に入れろ』という本を読みました。 これからのコミュニティマネジメントを考える上で必要な考え方が余すところなく紹介されています。 秀逸なのは、昔ながらの力(... -
太宰府天満宮の「鷽替え(うそかえ)」神事を体験する
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 太宰府天満宮といえば学問の神様、菅原道真が祀られているところ。 ボクも学生のころ、大学の合格祈願でお参りした記憶があります。 とはいえ、「鷽替え(うそかえ)」のことは地元の人も意外と知りません。 毎... -
地域で続けられる副業的な働き方
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 地域フリーランスをしていると、地域での働き方の相談をよく受けます。 ボク自身は地域づくり活動をライフワークで行いながら、その経験や知見を企業や自治体にコンサルティングを行うモデル。 これまでの実績や... -
地域密着型の老人ホーム「グランドオーク百寿」
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 大阪の泉北ニュータウンに行ってきました。 団地全体で人口が12万人もいる一大団地です。 とはいえ、開発から40年以上が経過し、高齢化が進んでいます。 スーパーが撤退するなど、住宅地のエリアマネジメントの... -
博多町家のゲストハウスで地酒の会(杜の蔵編)
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 ひさびさにお酒の会を開催しました。 会場は博多町家をリノベしたゲストハウス「ガクブチ」 ガクブチでのこれまでのお酒の会については、こちらの記事へ。 [kanren postid="372"] [kanren postid="453"] 実はガ... -
「工房まる」にみるこれからの働き方
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 「工房まる」をご存知ですか? 福岡市内に3箇所のアトリエがあり、絵画や木工、陶器などの創作活動を行っています。 何も知らずに訪れると驚くかもしれません。 実は活動している人たちは、みんないろんな障害... -
住宅地エリアマネジメントの現状と実態とは?
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 この頃、住宅地のエリアマネジメントに関わっています。 ボクは普段、田舎の集落に関わっていますが、地域コミュニティのマネジメントには共通点が多そうということで、お手伝いすることになりました。 エリアマ... -
副業に発芽ニンニク栽培を空き家でやろう!
こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。 突然ですが、「発芽ニンニク」ってご存知ですか? スプラウトにんにくとも言われるようですが、ボクは紹介されるまでまったく知りませんでした。 きっかけはある町のプロジェクトで空き家活用の相談を受けたこと...