糸島でのタケノコ掘り体験

オーナー制度の竹林で生えたたけのこ 地域交流・体験

こんにちは、ほんちゃん(@hmasa70)です。

春はタケノコのシーズンですね。

ボクも、農家さんからおすそ分けをいただいたり、竹林管理の手伝いでおこぼれをいただいたりしてしています。

農家と仲良くなって、タケノコ掘りを一緒に体験するのはとても魅力的。

また竹林オーナーになって定期的にタケノコ掘りを体験することもできます。

そこで、糸島市のタケノコ掘りの状況を紹介したいと思います。

糸島市の竹林オーナー制度とは?

田舎では、集落ちかくの里山で竹林の侵入が深刻化しています。

杉林などにも侵食していて、もう人が足を踏み入れることができないくらいの密集具合。

昔は、集落の人たちがタケノコを取るために植えたのですが、人が減り高齢者も増え、手入れができなくなったために、放置されてしまっています。

糸島市ではそうした竹林を市民で管理しようと、2010年から竹林オーナー制度をはじめたのだそう。

宮地嶽神社(糸島市加布里付近)の麓に、40区画ぐらいが整備されています。

1区画は約250㎡ほどあり、年間1万円で借りれます。

知人も3年ぐらい前から借りており、毎年4区画ぐらいが入れ替わっているそうです。

竹林の管理は大変

もともと管理が行き届いていなかったため、オーナー制度の竹林も今でもかなりの密集しています。

ソトでは日差しがあっても竹林の中に入ると、かなり暗い状況。

竹は1年で一気に成長しますが、10年くらいでダメになるそう。

朽ちた竹は、倒さないといけません。

ボクもタケノコをもらうために、朽ちた竹の間引き作業を手伝うこともしばしば。

古くなった竹は色が違うで、簡単に見分けがつきます。

軽いので切り倒す作業も一人で可能。

4人で30分ほどバッサバッサ切り倒したら、結構な量になりました。

写真の状態でも、まだまだ竹が多すぎるそうで、半分以下の密度に間引かないといけないそう。

タケノコは毎年出ますが、竹も更新しないといけないので、何本かは竹として残すのだとか。

作業と収穫量を考えると年会費1万円って結構高いかも。

参加者は家族での収穫体験だとか、お金以外の価値を見出さしているみたいです。

タケノコって種類で取れる時期が違う

話は変わりますが、タケノコって種類があることをご存知ですか?

一番よくみるオーソドックスなのはモウソウチク(孟宗竹)ですね。

4月から5月にかけてよく見かける、大きくてボリュームのあるやつです。

それ以外にもマダケやハチクといったタケノコがあります。

マタケはちょっと細い竹で、5月から6月にかけて取れます。

糸島は、どのタケノコも取れるので、ほんとに食材が豊富な土地柄です。

体験農園のイベントでタケノコを食べる

以前、体験農園のイベントでマタケ取りをしたことがあります。

マダケの場合、結構青くなっても大丈夫なんだそう。

確かに柔らかいんですが、皮を剥くと見た目はほとんど竹です……。

これを水を沸かした大釜の上で輪切りにして、放り込んでいきます。

おばちゃんたちが包丁片手にスパスパ、タケノコを切って鍋に入れる姿はなかなかワイルドでした。

包丁で簡単に切れない部分は捨てるという感じです。

[su_box title="あわせて読みたい" box_color="#fa9511"]

糸島市福吉地域で2回目の農園チャレンジ

[/su_box]

味付けは醤油や砂糖やみりん。水分がなくなるまで炊いていきます。

分量は醤油を1リットル、砂糖もみりんもあるだけ入れたりとなかなかのアバウトさ(笑)

「ちょっと醤油が多かけん、タケノコをたさんね」

という感じで、どんどん量が増えていきます。

参加者は15人くらいいましたが、正直誰が食べるんやろ?というくらいの量です。

誰も味見をしないので、どんな味になるのかと思いましたが、そこは慣れたもの。

できあがった煮物は、甘辛くてめちゃくちゃうまい!お酒にもよく合いました。

先っぽの柔らかい部分より、根元の固い部分の方が特に美味しかったです。

正直、モウソウチクよりマダケの方がボクは好みかな。

さいごに

竹林オーナー制度の林でも、場所によってはマダケも生えています。

どの区画を借りられるかは、そのときの空き状況によるそうです。

ボクは、農家さんなどとのお付き合いが多いので、毎年のようにタケノコをいただく機会に恵まれるのですが、一般の人はなかなか難しかったりします。

タケノコ好きであれば、竹林オーナー制度を活用するのも手かもしれません。